おもてなし ・ ホスピタリティの哲学 | 「SSO」で、会話から心に踏み込みましょう

おもてなし ・ ホスピタリティの哲学

「SSO」で、会話から心に踏み込みましょう

 

 

 

執事は、前項で説明した「鯛」を釣る会話のなかで、「SSO」を多用します。

 

誤解のないようにいっておきますが、SOSではありません。

 

「さすがですね」

 

「すごいですね」

 

「驚きました」

 

の頭文字から「SSO」です。

 

「鯛」を釣る話し方の延長線上で、この「SSO」を織り込むと、お客さまはさらに気持ちよくなってくれる、まさに魔法の言葉です。

 

接客中のお客さまとの会話、あるいは上司や取引先との雑談でもそうですが、相手の発言に対して「はい」とか「そうですか」「なるほど」などと適当に相槌を打って済ませてはいませんか?

 

これでは、会話が続かずにしぼんでしまうだけでなく、相手のテンションも下げてしまいます。

 

せっかく会話を盛り上げるチャンスなのに、もったいないことこの上ないといえるでしょう。

 

執事の場合は、たとえばお客さまから「今日、うちへの土産に老舗の○○屋の饅頭を買ったんだ」といわれて、「そうですか」で流してしまうのは完全に失格です。

 

そこにはおもてなしの気持ちがまったく込められていませんから、サーヴィスとしては0点なのです。

 

「○○屋ですか。さすがですね、お目が高い」

 

このように応えるだけで、お客さまはいい気分になり、相手の心に一歩近づけます。

 

同様に、「息子が東大に合格したんだ」といわれたら「すごいですね!」、「この前ホールインワンを出したんだよ」といわれたら「驚きました!」と、まずは「SSO」で返すことです。

 

相手の心に近づくことができれば、自然と感情に踏み込めるようになり、その後のサーヴィスはグンと効果が高まるでしょう。

 

お客さまが前向きな気分になり、その結果、仕事で高い成果を出していただくのも、私たちの役割です。

 

趣味のよさをほめる「さすがですね」、相手が大物だと認めてあげる「すごいですね」、自分を下に見せる「驚きました」の「SSO」は、自分たちが提供するサーヴィスの価値を高めることにもつながります。

 

意識するだけで口にできる簡単なものです

 

これは何も執事の世界に限った話ではありません。

 

どのような職業でも、何のためにサーヴィスを提供するのかといえば、究極的には相手に喜びや感動を与えるためです。

 

その意味で「SSO」は、本来提供すべきサーヴィスの満足度を一段と高める重要な入り口となるのです。

 

もちろん、お客さまに自慢めいたことをいわれる場合も頻繁にあります。

 

しかしそこで客観的な反対意見を述べて話の腰を折ったり、「そうですか」で軽く受け流したりしたら、相手はけっしていい気分になりません。

 

サーヴィスという観点から見て何もいいことはありません。

 

逆に、「この人は俺の話を聞かないのか、気分が悪い」と思われてしまったら、そのあとどんなにすばらしいサーヴィスを提供しても、相手の心に届きにくくなります。

 

レストランであれば、「料理の味までよくない」という印象を持たれるかもしれません。

 

ですから、たとえば「株でひと儲けしたんだ」と自慢げにいわれたとしても、

 

「さすがですね、やはり日頃から情報収集を欠かさないのですか?」

 

「すごいですね、私には一生経験できません」

 

「驚きました、勉強になります」

 

と相手を持ち上げ、自分を下に見せることで、いい気分になってもらうことが肝要なのです。

 

大富豪や高級ホテルの上客のように、相手が格段に上の立場というわけではなくても同じです。

 

たとえばチェーンの居酒屋にやってきた客が「この店のサワー、全種類制覇しましたよ!」と自慢してきたら、素直な態度で「すごいですね!」「驚きました!」と応じましょう。

 

そうすれば、その客はいい気分でお酒を飲むことができ、引き続きお店をひいきにしてくれることでしょう。

 

実際に試してみればすぐにわかると思いますが、「SSO」は、意識するだけで簡単にスッと口から出てくるはずです。

 

応用範囲も広いので、サーヴィス業に携わる方なら、覚えておいて絶対に損はしません。

 

そして、レストランであるなら質の高い食事の提供、飛行機の機内であれば快適なフライトといった本来のサーヴィスに円滑につなげ、お客さまの満足感を効果的に高めることができるのです。

 

ただし、「SSO」を口にするときは、一つだけ気をつけてください。

 

それは「小馬鹿にされた」と相手に思われないようにすること。

 

「こいつ、『さすが』とか『すごい』とか口ではいってるけど、なんだかニヤニヤしているし、心の底では笑いものにしているんだろう」

 

などと勘繰られてしまっては、せっかく喜んでもらおうとしたのに逆効果です。

 

そのためにも、まずは相手の話を真摯に聞き、理解すること。

 

そのうえで「SSO」を自然に口にできるように、日頃から鏡の前で練習してみるのもいいでしょう。

 

極端にいえば、役者のように演じる意識を持って臨むのもいいかもしれません。

 

執事が教える 至高のおもてなし―心をつかむ「サーヴィス」の極意

執事が教える 至高のおもてなし―心をつかむ「サーヴィス」の極意

 

 

新井直之Amazon著者ページ https://amzn.to/1wkAvJk

新井直之著作一覧   https://arainaoyuki.com/?page_id=18

新井直之への講演依頼はこちらから

Category おもてなし・ホスピタリティの哲学 . ブログ 2020.08.26

Comments are closed.

Translate »