Zoom、Skype、Teams、Webex、Google Meets、Lineなど、主催者様のご要望に応じたWeb会議システムを利用した講演会・研修会にも対応しております。
<対象>
<講演概要>
究極のおもてなしサーヴィス業である執事。大富豪や世界のV.I.P.など、高いサーヴィスレベルを求める厳しいお客様を執事はどのようにおもてなしを行い、満足をして頂いているのか?
どんな要望でも決してNoと言わない、厳しい要求を必ず成し得て、お客様から高い満足度を頂く執事は、どのような心構えを持ち、思考法やスキルを持っているのか?
ビジネスで、接待で、営業で、お客様、取引先、上司に、「この人はデキル」、「一緒に仕事がしたい!」、「この人から買いたい!」と感じて頂くための執事のおもてなし術。
心理学、行動学、社会学など科学的根拠に基づいた、どんな相手でも”おもてなし”を感じ、満足する執事の「おもてなし理論」と「おもてなし術」を、わかりやすく、楽しく、実演を交えて、元ビジネスパーソンの執事がお伝えします。
※本テーマを経営者向け、管理職向けなどにレベルを変えて実施可能です。
※講演テーマは上記以外でも承ることが出来ますので、ご相談ください。
<対象>
<講演概要>
究極のおもてなしサーヴィス業である執事。大富豪や世界のV.I.P.など、高いサーヴィスレベルを求める厳しいお客様を執事はどのようにおもてなしを行い、満足をして頂いているのか?
どんな要望でも決してNoと言わない、厳しい要求を必ず成し得て、お客様から高い満足度を頂く執事は、どのような心構えを持ち、思考法やスキルを持っているのか?
礼儀作法、献身的な奉仕、お客様への想いだけでは、トップクラスのお客様が満足するおもてなしは出来ません。
心理学、行動学、社会学など科学的根拠に基づいた、どんな相手でも”おもてなし”を感じ、満足する執事の「おもてなし理論」と「おもてなし術」を、わかりやすく、楽しく、実演を交えてお伝えします。
※本テーマを経営者向け、管理職向けなどにレベルを変えて実施可能です。
※講演テーマは上記以外でも承ることが出来ますので、ご相談ください。
<対象>
<講演概要>
「美味しい料理を、丁寧な接客で楽しみたい」
という当たり前のことから、一段階上の欲求を満たさなければ、お客様は、満足せずに、次の来店には繋がりません。
高額な客単価の飲食業が、お客様に満足して頂き、次の来店に繋げるための、執事のおもてなし術を、新井直之が今まで行ってきた、飲食業向けの接客サーヴィスコンサルティングの知見や方法を交えて、現場スタッフの方にも、パート・アルバイトの方にもわかりやすく、楽しくお伝えします。
※本テーマを経営者向け、管理職向けなどにレベルを変えて実施可能です。
※講演テーマは上記以外でも承ることが出来ますので、ご相談ください。
<対象>
企業経営者・役員・幹部向け向け
<講演概要>
企業にとって、近年、加速している少子高齢化、価格競争の激化、グローバル化への対応等、厳しい競争環境は、大きな企業リスクとなっています。しかし、一方、各地域には、価格競争に陥ることなく、顧客のニーズに合致したサービスを継続的に提供し、「顧客」のみならず、「社員」、「地域・社会」から愛される経営を実現している企業が存在します。
経済産業省では、このような「社員の意欲と能力を最大限に引き出し、地域・社会との関わりを大切にしながら、顧客に対して高付加価値・差別化サービスを提供する経営」を、「おもてなし経営」と称して、地域のサービス事業者が目指すビジネスモデルの一つとして推奨しています。
しかしながら、「おもてなし」をする会社目指しても、その「おもてなし」とは何か?そのおもてなしの本質と、相手におもてなしを感じて頂くメカニズムの理解、おもてなし人材を育成する方法を経営者が知らなければ、おもてなし経営の実現は、絵に描いた餅になってしまいます。
究極のおもてなしサーヴィス業である執事であり、トップクラスのおもてなし企業を経営する新井直之が、経営者視点で、おもてなしの本質とメカニズムをお話しいたします。
※本テーマを経営企画部門、総務部門など経営に近い業務を行なっている部門社員向けなどにレベルを変えて実施可能です。
※講演テーマは上記以外でも承ることが出来ますので、ご相談ください。
参加者の方のおもてなしの心に火を付け、具体的な方法を提示して行動を促し、コミュニケーションスキルの向上、顧客満足度向上、接客サーヴィス力の向上をします。
新井直之が講演を通じて実現したいことは、
ことです。「良い話を聞いた」、「楽しかった」、「感動した」ということを講演参加者の方々に感じて頂くだけでなく、講演で学んだことを、「やってみよう」「やるべきだ」と決意し、参加者の方々が実践することです。
講演を聞いた方々が1,000人、他者へのおもてなしへの行動を起こして頂ければ、この実現は1,000倍になります。1人でも多くの人に、おもてなしを通じて豊かな社会を一緒に創り出し、関わる周りの人やご自身が幸せな人生を創り出すきっかけになって欲しいと願っています。
この理念の下、新井直之はこの理念を実現すべく、執事として、人材育成者として、サーヴィス業界におもてなしイノベーションを起こす経営者として、最前線に立ち続けている新井直之の講演にご期待ください。
もし、万が一、新井直之の講演終了後、「その通りにやっても何の効果も出なかった」「ありきたりの内容であった」「受講者が飽きて、居眠りする人が多かった」など、ご不満がありましたら、講演料金を全額、返金させて頂きます。
日本バトラー&コンシェルジュ株式会社 代表取締役社長
執事・おもてなし専門家・ビジネス書作家
Professional Butler Academy 学長
大学卒業後、米国IT関連企業日本法人のアカウントエグゼクティブ、セールスレプリゼンタティブとして、大手通信会社、金融機関を担当。
顧客とのリレーションを深め、顧客満足を上げて、セールスを成功させるアカウントエグゼクティブの仕事を通じて、相手を喜ばそうとする「おもてなし」が、精神的にも経済的にも豊かな社会を創り出し、そこにいる人々も幸せに満ち足りた人生になることを実感。
「おもてなしが、豊かな社会と幸せな人生を創造する」
と確信し、究極のおもてなし業である執事サーヴィスを事業とする日本バトラー&コンシェルジュ株式会社を2008年に設立。
執事の仕事を始める準備として、伝説のホテルコンシェルジュ、V.I.P.担当のベテラン客室乗務員、有名テーマーパークの教育研修マネージャーなど、サーヴィスのプロの方から、おもてなし、サーヴィスを学ぶ。
その後、フォーブス誌世界大富豪ランキングトップ10に入る大富豪をはじめ、日本国内外の大富豪・企業創業家・資産家などの超富裕層の執事を務める。
しかし、準備期間にサーヴィスのプロと言われている方々から学んだサーヴィスマナー、献身的な奉仕の心、サーヴィススキルといった、現在の接客・サーヴィス業界で主流の方法だけでは、執事を雇うようなトップクラスのお客様を満足させるおもてなしは出来なかった。
ホテル、レストラン、機内など、固定の場所である程度、決まった画一的なサーヴィスの中で、一定のお客様の期待値の範囲で提供するおもてなしと、執事のように、場所も時間も状況も、その時々によって違う中で、トップクラスのお客様に提供するおもてなしでは、幅も深さも難易度も前人未到の領域である現実を突きつけられた。
執事の仕事に対する覚悟も、他のおもてなしサーヴィス業で働く覚悟とも全くレベルが違っていた。
自分や家族のことよりも、お客様を最優先にする覚悟、場合によっては、お客様のために自分の人生を賭ける覚悟が執事には必要なのだ。
執事の仕事を本気で辞めることまで考えた。
挫折から数ヶ月、お客様から頂いたある一言がきっかけになって、執事の仕事とお客様のために自分の人生を賭ける覚悟を決めた。
そして、心理学、行動学、社会学などを徹底的に学び直し、科学的根拠に基づいて、誰がやっても同じ結果がもたらされる「おもてなし理論」を確立し、その方法をひたすら実践し、その結果、世界各国の自宅で総勢70名の執事を雇う世界的大富豪から「世界No1執事」という評価を受ける。
トップクラスのお客様をはじめ、どんな相手でも満足して頂けるおもてなしを感じて頂くことに成功し、執事サーヴィスの満足度は常に97%以上、7年間、執事サーヴィスの解約はゼロを維持している。
このおもてなし理論により、後進の執事の育成も加速。サーヴィス業の経験のない人材をわずか1年で、大富豪やV.I.P.などのトップクラスのお客様を満足させる執事に育成している。
新井直之の講演会は、高いサーヴィスレベルを求める方々をお客様とする企業や、多くの顧客や部下を持つ経営者や管理職、ヒューマンスキルが求められる営業系ビジネスパーソンが集まるセミナー、展示会の主催者からの依頼が絶えない。
講演参加者の中で特徴的なのは、サーヴィスのプロと言われる高級有名ホテルの管理職やバトラー、コンシェルジュ、有名旅館の女将、航空会社のインストラクター、老舗百貨店の外商担当者の参加者の方が多い点だ。
ホテル、IT、金融、保険、旅行代理店、高級レストラン、旅館、海外高級ブランド運営会社、百貨店、不動産などのサーヴィス業、接客、営業、販売の職種の方々向けに累計250回以上の講演の実施。
講演後のアンケートによる満足度は平均95%を超え、参加者の方々からは、
「現場スタッフのおもてなしへの意識が一夜にして変わった」
「おもてなし向上に向けて実践できる具体的な方法を学び、迷いがなくなった」
「仕事への誇りと新たな目標を見つけ出すことができた」
などの声が多く寄せられている。
国内外のテレビ、新聞、雑誌、情報サイトなど国内外のメディアで累計400回以上、取り上げられている。
をはじめ、著作書籍は現在16冊が刊行され、著者累積発行部数は30万部を超え、世界各国でも翻訳出版されている。
書籍よってテーマや切り口は違うが、おもてなし専門家であり、ビジネス書作家 新井直之の著作すべての根底には、
という、執事のおもてなし哲学が流れている。
自身の著書の読者や講演の参加者の方々とは、「永遠の教え子」として一人一人に真剣に、そして、気さくに交流すること喜びとしている。
参加者の方々が、いつでも思い立った際に、気軽にコンタクト出来るように、オンラインでの相互研鑽の場『新井塾・至高のおもてなし研究会』を主催。
質問や相談、情報提供、モチベーションの維持、学びの実践を促したり、志高いおもてなし人材同士の交流の場を提供し、継続的な人材育成に取り組んでいる。
「おもてなしが、幸せな社会と豊かな人生を創造する」
新井直之はこの理念を実現すべく、執事として、人材育成者として、おもてなしのイノベーションを起こす経営者として、最前線に立ち続けている。
株式会社ミリアルリゾートホテルズ
シャープマーケティング株式会社
株式会社リクルートホールディングス
MDRT日本会
リコージャパン株式会社
TIS株式会社
りそな銀行
株式会社LIFULL
三井不動産レジデンシャル株式会社
三菱地所レジデンス株式会社
Lexusオーナーズデスク(トヨタメディアサービス株式会社)
株式会社関門海
一般社団法人中部生産性本部
NN生命株式会社
キャリエールホテル旅行専門学校
株式会社Jストリーム
リクルートコミュニケーションズ株式会社
株式会社ベイオーク
一般財団法人三和徳育会
株式会社アンビシャス
株式会社末長組
株式会社ライフコーディネーター
その他、高級ラグジュアリーホテル、自動車運行会社、海外宝飾品ブランド販売会社、生命保険会社、フレンチレストラン運営会社、プライベートサロン運営会社、不動産販売会社、ウエディングサロン運営会社など多数
(2015-2017年まで実施の講演で、講演後アンケートの結果提供があったお客様の集計平均値)
など、主催者様から事前打ち合わせのご要望に、講演講師である新井直之 本人が直接、事前打ち合わせに参加させて頂きます。
打ち合わせ場所は、東京都中央区銀座にあります新井直之が代表を務める日本バトラー&コンシェルジュ株式会社のオフィス、もしくは東京都内の主催者様ご指定場所となります。
打ち合わせは、対面以外に、テレビ会議、電話会議などでも対応させて頂きます。
事前打ち合わせについては、無料となります。
標準講演時間は60-90分となっております。
質疑応答も講演時間内に行いますが、質疑応答の時間を長めに取りたい、あるは、参加型演習を取り入れた双方向型の講演の場合は、講演時間は120分が必要となります。
総費用は、講演料金+出張交通費となります。
1回90分以内の講演・研修 | 300,000円(税別) |
1回120分以内の講演・研修 | 400,000円(税別) |
1回180分以内の講演・研修 | 600,000円(税別) |
東京都内(諸島部除く) | 10,000円(税別) |
関東地方・東京都諸島部 | 30,000円(税別) |
中部・東北・近畿地方 | 50,000円(税別) |
北陸、甲信越地方 | 50,000円(税別) |
四国、中国地方 | 90,000円(税別) |
北海道・九州地方 | 100,000円(税別) |
沖縄地方 | 120,000円(税別) |
海外 | 別途見積 |